中国共産党の影響力工作 CSISレポート「China’s Influence in Japan」(1)

なかなか終息しないコロナ禍。とうとう今日で7月も終わりだ。病気をもらたすコロナウイルスの実体よりも、たぶんに“感染者数”の多寡に踊らされている面があるように思える。騒ぎが過ぎ去ってみて、後から「あの自粛騒動は何だったのか?」なんていう検証番組が流行ったりして。。。

 

COVID-19というコロナウイルスが、中国・武漢から世界に拡散されたことは間違いのないところだろうが、中国というより中国共産党中共)の世界制覇戦略のおぞましさが、最近次々と暴露されている。やっと、その正体の醜悪さに気づいたか。

 

そんな中、アメリカの民間シンクタンク戦略国際問題研究所CSIS)から、日本における中国の影響力工作を暴いたレポートが出された(7月20日)。

【China’s Influence in Japan】

file:///C:/Users/PC/Desktop/200722_Stewart_GEC_FINAL_v2%20UPDATED.pdf

 

さぞ、日本の政治経済マスコミ等への中共の侵食ぶりが晒されているのだろうと思えるのだが、この報告書のサブタイトルは「Everywhere Yet Nowhere in Particular」。直訳すると「どこにでもあるが、別にどこにも見当たらない」となるのだが、はて、この意味するところはなんだろう?

 

謎解きは後回しにして、ともかく、報告書の中身を読んでみたい。

 

と、そのまえに、CSISとはどんな組織なのか。報告書の冒頭、「About CSIS」として、次のように記述されている。

The Center for Strategic and International Studies (CSIS) is a bipartisan, nonprofit policy research organization dedicated to advancing practical ideas to address the world’s greatest challenges.

Thomas J. Pritzker was named chairman of the CSIS Board of Trustees in 2015, succeeding former U.S. senator Sam Nunn (D-GA). Founded in 1962, CSIS  is  led  by  John  J.  Hamre, who has served as president and chief executive officer since 2000.

CSIS’s  purpose is to define the future of national security. We  are guided by a distinct set   of values—nonpartisanship, independent thought, innovative thinking, cross-disciplinary scholarship, integrity and professionalism, and talent development. CSIS’s values work in concert toward the goal of making real-world impact.

CSIS scholars bring their policy expertise, judgment, and robust networks to their research, analysis, and recommendations. We organize conferences, publish, lecture, and make media appearances that aim to increase the knowledge, awareness, and salience of policy issues with relevant stakeholders and the interested public.

CSIS has impact when our research helps to inform the decisionmaking of key policymakers and the thinking of key influencers. We work toward a vision of a safer and more prosperous world.

CSIS is ranked the number one think tank in the United States as well as the defense and national security center of excellence for 2016-2018 by the University of Pennsylvania’s “Global Go To Think Tank Index.”

CSIS does not take specific policy positions; accordingly, all views expressed herein should be understood to be solely those of the author(s).

訳してみると、こうなる。(機械翻訳に若干の手を加えた。以下同)

 

戦略国際問題研究センター(CSIS)は、超党派の非営利政策研究機関であり、世界の最大の課題に対処するための実践的なアイデアを推進することを目的としている。

トーマス・J・プリツカー氏は、2015年に前米国上院議員サム・ナン氏(D-GA)の後任として、CSIS理事会の理事長に就任した。1962年に設立されたCSISは、2000年から社長兼最高経営責任者を務めているジョン・J・ハムレが率いる。

CSIS の目的は、国家安全保障の未来を定義することである。私たちは、超党派、独立した思想、革新的な思考、学際的な研究、誠実さとプロフェッショナリズム、そして人材育成という、独特の価値観に導かれている。CSIS の価値観は、現実世界に影響を与えるという目標に向かって協調して働いている。

CSIS の研究者は、政策に関する専門知識、判断力、強固なネットワークを研究、分析、提言に生かす。私たちは会議を開催し、出版し、講演し、メディアに出演し、関連する利害関係者や関心のある一般市民と政策問題の知識、認識、重要性を高めることを目的としている。

CSISの研究は、主要な政策立案者の意思決定や主要な影響力を持つ人々の考えを伝えるのに役立ち、影響力を持っている。私たちは、より安全でより豊かな世界のビジョンに向かって活動している。

CSISは、ペンシルバニア大学の "Global Go To Think Tank Index "によって、2016-2018年の米国第1位のシンクタンクであると同時に、国防・国家安全保障センターの優秀な拠点としてもランク付けされている。

CSIS は特定の政策的立場をとることはない。ここに記載されている見解は、すべて著者の見解である。

 

では、実際に中身を読み進めていこう。

本報告書の構成は次のようになっている。

Introduction
1 | China’s Tactics to Influence Japan
2 | Resilience and Vulnerabilities: Traits Unique to Japan
3 | Responses: Lessons from Japan’s Experience
4 | Conclusions: Japan as a Negative Case of CCP Influence

 

序章
1 | 日本に影響を与える中国の戦術 
2 | 回復力と脆弱性:日本独自の特質
3 | 対応:日本の経験からの教訓 
4 | 結論:中国共産党の影響を受けた負のケースとしての日本

 

以下、つづく。